CentOS で自作ルータ(1) ネットワークの設定

市販の4000円くらいのルータじゃ心もとないので、ルータを自作することに。

構成

メインPC、サブPCは Windows
複雑な処理に耐えれるように、ゲームのサーバとして使用するサブPCを自作ルータに直結させる。

(見づらい)図
                              自作ルータ               市販ルータ
インターネット ----- ppp0 | eth2 | eth1 ---- WAN | ポート1
                                       |                               |
                                  サブPC                       メインPC
IP
機器名 インタフェース名 IP デフォルトゲートウェイ
インターネット インターネット - -
自作ルータ ppp0 グローバルIP/32 -
自作ルータ eth1 192.168.10.101/24 -
自作ルータ eth2 192.168.12.102/24 -
市販ルータ WAN 192.168.10.1/24 192.168.10.101
市販ルータ ポート1 192.168.11.1/24 -
メインPC NIC 192.168.11.12 192.168.11.1
サブPC NIC 192.168.12.10 192.168.12.102

/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth[0-2] の設定

それぞれの NIC は別々のネットワークアドレスになる。

ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
BOOTPROTO=static
ONBOOT=no
HWADDR={NICMACアドレス}
ifcfg-eth1
DEVICE=eth1
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
BROADCAST=192.168.10.255
IPADDR=192.168.10.101
IPV6INIT=yes
IPV6_AUTOCONF=yes
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.10.0
HWADDR={NICMACアドレス}
ifcfg-eth2
DEVICE=eth2
BOOTPROTO=static
ONBOOT=yes
BROADCAST=192.168.12.255
IPADDR=192.168.12.102
IPV6INIT=yes
IPV6_AUTOCONF=yes
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.12.0
HWADDR={NICMACアドレス}
編集終わればいったん network をリスタート
/etc/init.d/network restart
ping で確認

LinuxWindows
WindowsLinux
それぞれのIPに対して ping が通るか試す。
LinuxWindows は市販ルータでアドレス変換してると通らないかも

adsl-setup

パッケージのインストール
yum install rp-pppoe
接続設定

いくつか質問されるので、環境に合わせて入力する。
入力行だけ記述するので、詳しい内容は自分でコマンドたたいて確認。

$ adsl-setup
  Enter your Login Name (default root): プロバイダから指定されたID。
  (default eth0): Enter
  Enter the demand value (default no):Enter
  Enter the DNS information here: プロバイダから指定されたDNS。
  Enter the secondary DNS server address here: プロバイダから指定されたDNS。(セカンダリ)
  Please enter your Password: プロバイダから指定されたパスワード。
  Please re-enter your Password: プロバイダから指定されたパスワード。(確認)
  normal user to start or stop DSL connection (default yes): no (rootのみ接続を許可するか)
  Choose a type of firewall (0-2): 2 (ほかのPCの中継をするので2)
  Please enter no or yes (default no):yes

最後に確認があるので y を入力すると設定が完了する。
完了すると設定ファイル名(ifcfg-ppp0)が表示される。
これがWAN側のインタフェース名になる。

設定が終わったので、再度リスタート

ppp0 の起動が [OK] になれば成功。

/etc/rc.d/init.d/network restart
接続確認

外部のサイトに ping を打って確認する。


以上でインターネットの接続までの設定が完了。
次回は iptables の設定。

参考にさせていただきました。

http://centossrv.com/linux-router.shtml

今回使用したNIC

玄人志向 GBE-PCI2 LAN

玄人志向 GBE-PCI2 LANカード/ボード

玄人志向 GBE-PCI2 LANカード/ボード

ドライバインストール

http://www.viaarena.com/Driver/velocity_driver_v31_via.zip

 $ cd {解凍したディレクトリ}/nic/inst/LINUX/Velocity_1.30/
 $ make install
 $ insmod velocityget.ko
確認
 $ lsmod | grep velocityget
    velocityget            48292  0